TOP

もどる

地図











5/29 作成
6/4 妙号岩事項追加
6/8 第3報作成


    R5近畿支部6月 君影ロックガーデンと朝ドラPw計画(第2報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 速報値では5/29の今日、近畿が梅雨入りに!!昨年より2週間早く、例年よりも8日も早いそうです。実施日の当日が心配ですね。しかし、心配しても仕方がないので、梅雨の中休みの晴天を期待し、運は三宅さんに任せる(断酒か?)しかありません。
 計画については、6/3に再度下見に行き、今年前半最後の山行きなので、この尾根の最大の名所、妙号岩の上に立つことにしました。アクセスについては鈴蘭台駅まで多種類あるのでそれを図示しました。一方、日陰のない住宅地の中の登り坂、かつ日差しが最も強い時期で体が暑さに慣れていない等が考えられますので、アプローチで熱中症というのはいただけません。よって、鈴蘭台駅から登山口の近く(陸橋下BS)までマイクロバスに乗ることにしました。これで、名号岩へ余裕で行くことができます。
 展望が良い君影ロックガーデンや名号岩で風に吹かれましょう。山道ではどんな花が迎えてくれるのでしょうか。池長植物研究所跡の門柱状のベンチに座ってきましょう。先日も高山植物園と研究所跡のアリマウマノスズクサを見てきました。一方はやっと葉っぱが広がるところ、一方は花が終わっていました。当日はどうなっていることか?それもまた、楽しみです。

実施日 R5年 6月12日(月)  雨天や悪条件の場合は中止します

山 域 イガヤ谷東尾根、会下山近辺(六甲山系西側)
        地形図:君影ロックガーデンを中心とした 

参加者 10名(5/29現在) 参加募集〆切 6/7(水)

集 合 10:00 神戸電鉄:鈴蘭台駅改札口(3F)



アクセス  
 ・多様な方法があるので、自分に最適なのを見つけてけて下さい。

 ・阪急利用の場合
  阪急
梅田
十三 西宮北口 三宮 高速神戸 新開地
(高速)
新開地発(始発)の
  神戸電鉄
新開地
(神鉄)
湊川 鈴蘭台
通勤特急: 高速神戸行き 8:22 8:27 9:39 8:56 9:00 止  準急:三田行き 9:11 9:12 9:23
普通: 東須磨行き - - - - 9:00 9:01 9:02 普通:小野行き 9:22 9:23 9:36
通勤特急: 新開地行き 8:38 8:42 8:55 9:11 9:15 9:16 9:17 準急:三田行き 9:26 9:27 9:38
通勤特急: 新開地行き 8:45 8:50 9:02 9:19 9:23 9:25 9:27 普通:西鈴蘭台行き 9:37 9:51
準急:三田行き 9:41 9:42 9:53
  新開地の神鉄への乗り換えは、前方(姫路寄り)の階段を使う

 ・阪神利用の場合
  梅田 難波 尼崎 三宮 高速神戸 新開地
(高速)
新開地発(始発)の
  神戸電鉄
新開地
(神鉄)
湊川 鈴蘭台
直通特急: 山陽姫路行き 8:26 - 8:36 9:02 9:06 9:08 9:09 準急:三田行き 9:11 9:12 9:23
快速急行: 三宮行き - 8:23 8:43 9:09 普通:小野行き 9:22 9:23 9:36
直通特急: 山陽姫路行き 8:38 - 8:49 9:15 9:19 9:21 9:22 準急:三田行き 9:26 9:27 9:38
普通: 尼崎行き - 8:35 857 普通:西鈴蘭台行き 9:37 9:51
直通特急: 山陽姫路行き 8:50 - 9:00 9:26 9:31 9:32 9:34 準急:三田行き 9:41 9:42 9:53



解 散  16時頃 神戸・湊川公園
(予定)Map
     鈴蘭台駅〜ダイエー前=(神鉄バス)=陸橋下〜イヤガ谷東尾根登山口〜君影ロックガーデン〜妙号岩〜
     六甲全山縦走路〜鵯越駅=(神鉄)=湊川駅〜兵庫区役所(牧野富太郎関連の展示物あり)〜
     川池公園〜(マル井パン屋)〜池長植物研究所跡〜湊川公園(聖徳太子・楠正成銅像)
服 装 夏山の服装、登山靴、マスク、ストック、帽子(風で飛ばされないもの)、ストック

装 備 飲料(多めに)、昼食(集合場所で調達可)、行動食、(予備のマスク、消毒薬等)、傘、雨具(一応梅雨なので)

費 用 
  ・運賃<250円:鵯越=(神鉄)=湊川><160円:ダイエー前=(神鉄バス:ICOCA可能)=陸橋下>

オプション
  ・未定

その他 
  ・鈴蘭台駅(ダイエー前)=陸橋下(標高差約70m)はバス乗車の予定。条件が良ければ歩くかも。
  ・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤S(11期)、高村C(15期)

申し込み 高村C(15期)、加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 6/7(水)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   



鈴蘭台駅の集合場所


同じ階の東側の食品売り場(トイレもある)


弁当やパンなど結構品が豊富です。


登山口は正面に聳える君影団地の上


一旦川まで降り(ここはバスでスキップ)


団地の中を登っていく(ここもバスでスキップ)


団地には陸橋とトンネルもある(この面白い場所から歩く)


団地からいきなり山へ


山なのに、ほぼ平坦なここち良い歩き


4等ながらも三角点がある


突き出た岩からいきなり広がる大展望、向かいが菊水山


岩からの展望をパノラマ写真で見る(↑クリック)


森を歩き、ここの怪しい道から妙号岩に向かう


さらに迫力満点の名号岩へ


岩のてっぺんは地上の楽園、菊水山PWで歩いた石井ダムが眼下に


石井ダム、神戸電鉄、神戸市街、神戸港・・・


こんな感じで歩きましょう












 行動基本マップ  <印刷用マップ(未整備)>

地図