TOP

もどる



地図











5/17 作成
5/29 第2報作成



    R5近畿支部6月 君影ロックガーデンと朝ドラPw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 「らんまん」で脚光を浴びている牧野富太郎、94才という長寿の中でも、25年間という時間を神戸と関係する活動に関与したというのは、彼の人生にとって有効であったか否かは本人のみ知ることです。ただ、巨額の借金をしておきながら、その心配もなく、ほぼ唯一の財産というべき標本も結果的に散逸することもなく、ずーっと手元に置いて研究できたことは、幸せだったといえるでしょう。
 この季節、彼が新種発見をしたアリマウマノスズクサの花に会えるかどうか微妙なところですが、展望が良い君影ロックガーデンで風に吹かれ、曲がりなりにも六甲の一部を歩き、最後に標本が25年間も置かれていた神戸での研究の拠点だった池長植物研究所跡を訪れる計画です。洋館建てだった当時の建物はありませんが、牧野富太郎が常宿としていた「会下山館」の大きな自然石の門柱がベンチ代わりに横たわっていますので、そこに座ってきましょう。
 今回も女性二人による、登山というより山下降の企画です。下降の方が足の筋肉が付くというので、その実践編です。

実施日 R5年 6月12日(月)  雨天や悪条件の場合は中止します

山 域 イガヤ谷東尾根、会下山近辺(六甲山系西側)
        地形図:君影ロックガーデンを中心とした 

参加者 10名(5/17現在) 参加募集〆切 6/7(水)

集 合 10:00 神戸電鉄:鈴蘭台駅改札口(3F)



解 散  16時頃 神戸・湊川公園
(予定)Map
     鈴蘭台駅〜唐谷橋〜陸橋〜イヤガ谷東尾根登山口〜君影ロックガーデン〜六甲全山縦走路〜
     鵯越駅=(神鉄)=湊川駅〜兵庫区役所(牧野富太郎関連の展示物あり)〜川池公園〜(マル井パン屋)〜
     池長植物研究所跡〜湊川公園(聖徳太子・楠正成銅像)
服 装 夏山の服装、登山靴、マスク、ストック、帽子、ストック

装 備 飲料、昼食(集合場所で調達可)、行動食、(予備のマスク、消毒薬等)

費 用 
  ・運賃(250円:鵯越=(神鉄)=湊川)

オプション
  ・未定

その他 
  ・当日の気温次第で、鈴蘭台駅=陸橋下(160円:標高差約70m)はバス乗車となるかも知れません。
  ・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤S(11期)、高村C(15期)

申し込み 高村C(15期)、加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 6/7(水)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   














 行動基本マップ  <印刷用マップ(未整備)>

地図