
|

4/18 作成
4/21 参加者情報更新
4/23 サブルートの設定

R7近畿支部4月 生駒・暗峠の古道を歩くPw計画(第2報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内
今年の山桜・里桜など遅い桜は見ごろを迎えています。爆発する春の真っただ中で実施される今月のPWですが、天気予報ではまあまあという具合なのですが、備えあれば憂いなしの諺もあるので、準備だけはしておきましょう。
生駒パノラマ展望台からは、奈良側から大阪湾・高槻辺りまで250度ほどを展望でき、天気が良ければ、淡路島や明石大橋・大阪万博などが望めるかも知れません。天候は今の所、晴れとの予想ですが。
また、急な舗道を歩くと足に負担がかかりるのと、トイレの関係でサブルートを考えています。場合によっては、サブルートを歩くかもしれません。


実施日 R7年 4月24(木) 雨天や悪条件の場合は中止します
実施の判断
実施可否の判断を次の通りとします。
4月23日午前11時~12時の間の、気象庁が発表する東大阪市の天気予報において、
6~12時、または12―18時の降水確率が50%以上の場合、中止とします。
例え、その後、降水確率が下がって天気が回復が認められたとしても、中止は変わりません。
また、実施困難となる事象が起こった場合もPWを中止とし、出席連絡を受けた方々に連絡致します。
場 所 生駒山
地形図:生駒山を中心とした 約100年前の同所の地形図(図中にケーブルカーあり)
参加者 _8名(4/21現在)_ 〆切 4/17(木)
集 合 4/24(木) 9時45分近鉄生駒駅中央改札口の出入口付近(2F)

集合地からケーブル駅まで歩き、10:00発の生駒ケーブルに乗車
アクセス
・阪神・近鉄線
|
|
|
山陽垂水 |
|
新開地 |
|
高速神戸 |
|
三宮 |
|
尼崎 |
|
難波 |
|
鶴橋 |
|
生駒 |
|
|
快速急行 |
難波行き |
|
|
|
|
|
始 |
8:05 |
|
8:30 |
|
8:47 |
止 |
|
|
|
|
|
区間準急 |
奈良行き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
始 |
8:51 |
|
8:57 |
|
9:24 |
|
|
直通特急 |
梅田行き |
7:40 |
|
9:59 |
|
8:01 |
|
8:06 |
|
8:31 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
快速急行 |
奈良行き |
|
|
|
|
|
始 |
8:17 |
|
8:42 |
|
9:01 |
|
9:08 |
|
9:21 |
|
|
直通特急 |
梅田行き |
7:52 |
|
8:11 |
|
8:13 |
|
8:18 |
|
8:43 |
|
- |
|
- |
|
|
|
|
S特急 |
三宮行き |
8:01 |
|
8:20 |
|
8:22 |
|
8:27 |
止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
快速急行 |
奈良行き |
|
|
|
|
|
始 |
8:29 |
|
9:54 |
|
9:11 |
|
9:17 |
|
9:35 |
|
解 散 近鉄枚岡駅 16時半ころ
コース
近鉄生駒駅🚻・・・・近鉄生駒ケーブル(10:00発)==宝山寺駅🚻・・・宝山寺🚻
・・・宝山寺駅(11:49発)==生駒山頂駅🚻・・・生駒山上遊園地🚻・・・生駒山パノラマ展望台🍴
・・・暗闇峠本陣跡・峠の茶屋・・・棚田・・・弘法の水🚾・・・観音寺・・・桜広場🚻(法照寺前)
・・・芭蕉句碑・・・姥ヶ池・・・枚岡神社🚻・・・近鉄枚岡(ひろおか)駅🚻
(注)🚾男女兼用簡易トイレ、🚻通常トイレ
服 装 春の山歩きの服装(ただし温度調整可能な服で)。登山靴、ストック
装 備 ヤッケ、セータ、マスク(予備)、タオル、傘、飲料、白湯、朱印帳(あれば)
費 用
・生駒ケーブル運賃 580円(現金)
・峠の茶屋の飲食代(オプション)・・・実施日は休業らしいです
オプション
・峠の茶屋で休憩
その他
・コースについては、暗峠までは稜線道でそこから奈良県側の本陣跡に立ち寄り、峠越えを果たしましょう。
・尚、峠の茶屋は二店舗あり、何れかでコーヒータイムを予定しておりましたが、
その二店舗は何れも木曜日は休みと判明しましたので、コーヒータイムは中止と致します。
加えて、峠の茶屋でのトイレも使用できません。峠の茶屋から少し下った弘法の水に簡易トイレがありますが、
パノラマ展望台より法照寺付近まで4時間ほどの間、綺麗なトイレはありません。
トイレの間隔が多少長くなりますので、心配な方は飲水などご注意下さい。
・予定する道は、山道が1時間程度、それ以外は石畳若しくは舗装道路です。
ただ、山道は赤土であるため、前日に雨など降れば、スベリ易くなります。山靴であれば楽で、
安全かも知れません。
・棚田・・・桜広場間に次のサブルートを設置しました。どちらを歩くかは、当日企画者が判断します。
棚田・・・(らくらく登山道の延長道:府民の森管理道)・・・神津嶽ふれあい広場(トイレあり)・・・
神津嶽(奥宮)・・・枚岡山展望台・・・豊浦橋・・・桜広場(ここで本コースと合流)
・生駒ケーブルはカード払いが出来ず、現金のみです。
料金は、鳥居前駅~宝山寺駅290円+宝山寺駅~生駒山上駅290円の現金580円が必要です。
・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
(そのときは必ずを押してください)
企 画 井上(16期)
申し込み 井上(16期)または加藤(11期)まで
←なるべくならこのメールをお使いください。
↑
そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください
|
|
|