TOP

もどる

写真

写真








1/9 作成
1/13 参加者情報更新
1/14 第3報(中止連絡)作成


    R7近畿支部1月 薬師寺・西ノ京Pw計画(第2報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 気象庁から実施日までの週間天気が出ました。週間の方は奈良県全域なので、北部の方は晴れてほしいものです。
 今回は、特別公開の「吉祥天女画像(薬師寺)」「宇賀神像(喜光寺)」「愛染明王(西大寺・愛染堂)」「吉祥天女像(西大寺・聚宝館)」をじっくりと拝観しましょう。また、新春の西ノ京~西大寺への古道歩きも良いものです。
 喜光寺にあったという行基像は西大寺・聚宝館で見ることが出来るでしょう。また、西大寺の北西にある奥の院といわれる「法界躰性院」まで足を伸ばし鎌倉時代に造られたとい「叡尊」の立派な五輪の塔も見たいものです。これも東大寺再建に寄与した帰化人伊派の手によるものなのでしょうかね。
古道の近鉄がほぼ横を通っているので、足に自信のない方や、途中でどこかへ行きたい方も途中離脱が可能な計画ですので気楽にご参加ください。
 奈良の秘宝公開についてはこちらをご覧ください。祈りの回廊<http://inori.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/>



実施日 R7年 1月15日(水)  雨天や悪条件の場合は中止します

実施の判断    
  今回は遠くからの参加者もいるので、実施可否の判断を前日の早めにします。
  気象台 1/14(火曜日:前日)午前5時以降発表の天気予報で、次が該当するときは
中止とします。
    ・奈良県北部
      実施予定日当日(1/15(水)  6-12時 または 12-18時 の降水確率が50%(含む)以上の時

  その他、実施が無理と判断される事象が起きたとき。
  なお、中止の時は参加者予定者にはメールで連絡します。
  また、一度中止と判断した後では、以降の天気が回復が認められても実施はありません。

場 所 奈良・西ノ京
        地形図:喜光寺を中心とした 約100年前の同所の地形図

参加者 _ 8名_(1/13現在) 〆切 1/11(土)

集 合  10時頃 近鉄・西ノ京駅前・観光案内所付近 (ここから歩きます)
       近鉄・西ノ京駅の改札口は地下ですので、階段かエレベータで一階まで上がってください。


アクセス  
 ・近鉄京都線
   京都 新田辺 新祝園 大和西大寺 西ノ京
急行 橿原神宮前行き 8:37 9:01 9:07 9:16 9:17 9:20
急行 天理行き 始発 9:28 9:31
急行 近鉄奈良行き 8:47 9:09 9:16 9:27 9:28
普通 橿原神宮前行き 9:02 9:13 9:19 9:31 9:32 9:36
急行 橿原神宮前行き 9:01 9:24 9:31 9:43 9:46 9:49
普通 橿原神宮前行き 9:15 9:25 9:34 9:47 9:48 9:52

 ・阪神・近鉄奈良線
   新開地 高速神戸 三宮 尼崎 難波 鶴橋 生駒 西大寺
直通特急 梅田行き 7:46 7:48 7:55 8:19
快速急行 近鉄奈良行き 8:28 8:43 8:44 8:50 9:07 9:16
S特急 三宮行き 8:08 8:10 8:15
快速急行 近鉄奈良行き 8:17 8:42 8:56 8:57 9:03 9:21 9:29
S特急 三宮行き 8:20 8:22 8:27
快速急行 近鉄奈良行き 8:29 8:52 9:09 9:12 9:17 9:36 9:44


解 散  近鉄・西大寺駅 16時半ころ
コース 西ノ京駅~休ヶ岡八幡宮(拝観)~薬師寺(拝観)~唐招提寺前~
     ~田道間守陵(菓子の祖)~喜光寺(拝観)~菅原神社(拝観)~
     ~西大寺(拝観)~叡尊の墓~近鉄・西大寺駅前

服 装 冬の散歩の服装(ただし温度調整可能な服で、歩くと暑いかも)。ウォーキングシューズ

装 備 ヤッケ、セータ、防寒着(休憩時)、タオル、傘、昼食、飲料、白湯、朱印帳

オプション
    ・未定

その他 
    ・拝観料
      休ヶ岡八幡宮(無料)ホームページ
      薬師寺(1,000円)ホームページ
      喜光寺(500円)ホームページ
      菅原神社(無料)ホームページ
      西大寺(800円) 聚宝館特別公開(300円)ホームページ
    ・昼はパン程度(田道間守の墓あたりで)
    ・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤(11期)

申し込み 加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 1/11(土)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   

 







 

  参考マップ
  <印刷用マップ(No1 No2)>

地図