
|

2024 12/24 作成
2025 1/7 参加者情報追加
2025 1/9 第2報作成

R7近畿支部1月 薬師寺・西ノ京Pw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内
R7年最初の企画です。 正月で体が重い方も居られるので、新春の寺社詣でを企画しました。 薬師寺では、ちょうど元旦から15日までご本尊の薬師如来の前に「吉祥天女」の画像が置かれ、これがご本尊ということになります。 薬師寺では通常この期間しか吉祥天女の画像を見ることが出来ないので、是非一度ご覧ください。 ただし、最近では奈良時代から伝わる国宝の画像が見られるのは正月三ヶ日だけで、4日~15日は「令和の吉祥天女」ということで、奈良時代に人々が見たと思われる色彩を再現して描かれたものになりますが、それもまた一興かと思います。
多くの人は、薬師寺へは北の門から入りますが、今回は正月ですから、まず南にある薬師寺の鎮守である「休ヶ岡八幡」に参ってから薬師寺へは南門から入ります。金堂が再建された頃、正月の休ヶ岡八幡では、廃材を使って木彫りの干支を売っていましたが、今はどうでしょうかね。
神仏混淆時代には東大寺と手向山八幡、興福寺と春日社は同一のものであったのが、明治の神仏分離で別々のものになりましたが、ここ薬師寺で昔ながらの神仏習合形態が守られているようなので、興味ありです。
また、西ノ京には唐招提寺もありますが、今回はパスし、あまり行けない「喜光寺(行基と関係の深い寺・東大寺の試しの建築といわれている)」「菅原天満宮(菅原家発祥のち&道真誕生の地といわれている)」「西大寺(真言律宗の本山)」その開祖である「叡尊の墓」などに立ち寄る予定です。
歩くのに自信のない方などについては、薬師寺以降はいつでも離脱可能ですので、是非ご参加ください。
実施日 R7年 1月15日(水) 雨天や悪条件の場合は中止します
場 所 奈良・西ノ京
地形図:喜光寺を中心とした 約100年前の同所の地形図
参加者 _ 7名_(1/7現在) 〆切 1/11(土)
集 合 10時頃 近鉄・西ノ京駅前・観光案内所付近 (ここから歩きます)

アクセス
・近鉄京都線
|
|
|
京都 |
|
新田辺 |
|
新祝園 |
|
大和西大寺 |
|
西ノ京 |
|
急行 |
橿原神宮前行き |
8:37 |
|
9:01 |
|
9:07 |
|
9:16 9:17 |
|
9:20 |
|
急行 |
天理行き |
|
|
|
|
|
|
始発 9:28 |
|
9:31 |
|
急行 |
近鉄奈良行き |
8:47 |
|
9:09 |
|
9:16 |
|
9:27 9:28 |
|
- |
|
普通 |
橿原神宮前行き |
|
始 |
9:02 |
|
9:13 9:19 |
|
9:31 9:32 |
|
9:36 |
|
急行 |
橿原神宮前行き |
9:01 |
|
9:24 |
|
9:31 |
|
9:43 9:46 |
|
9:49 |
|
普通 |
橿原神宮前行き |
|
始 |
9:15 |
|
9:25 9:34 |
|
9:47 9:48 |
|
9:52 |
・阪神・近鉄奈良線
|
|
|
新開地 |
|
高速神戸 |
|
三宮 |
|
尼崎 |
|
難波 |
|
鶴橋 |
|
生駒 |
|
西大寺 |
|
|
|
直通特急 |
梅田行き |
7:46 |
|
7:48 |
|
7:55 |
|
8:19 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
- |
|
|
|
快速急行 |
近鉄奈良行き |
|
|
|
|
|
始 |
8:28 |
|
8:43 8:44 |
|
8:50 |
|
9:07 |
|
9:16 |
|
|
|
S特急 |
三宮行き |
8:08 |
|
8:10 |
|
8:15 |
止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
快速急行 |
近鉄奈良行き |
|
|
|
始 |
8:17 |
|
8:42 |
|
8:56 8:57 |
|
9:03 |
|
9:21 |
|
9:29 |
|
|
|
S特急 |
三宮行き |
8:20 |
|
8:22 |
|
8:27 |
止 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
快速急行 |
近鉄奈良行き |
|
|
|
始 |
8:29 |
|
8:52 |
|
9:09 9:12 |
|
9:17 |
|
9:36 |
|
9:44 |
|
|
解 散 近鉄・西大寺駅 16時半ころ
コース 西ノ京駅~休ヶ岡八幡宮(拝観)~薬師寺(拝観)~唐招提寺前~
~田道間守陵(菓子の祖)~喜光寺(拝観)~菅原神社(拝観)~
~西大寺(拝観)~叡尊の墓~近鉄・西大寺駅前
服 装 冬の散歩の服装(ただし温度調整可能な服で)。ウォーキングシューズ
装 備 ヤッケ、セータ、防寒着(休憩時)、タオル、傘、昼食、飲料、白湯
オプション
・未定
その他
・拝観料
休ヶ岡八幡宮(無料)ホームページ
薬師寺(1,000円)ホームページ
喜光寺(500円)ホームページ
菅原神社(無料)ホームページ
西大寺(800円) 聚宝館特別公開(300円)ホームページ
・昼はパン程度(田道間守の墓あたりで)
・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
(そのときは必ずを押してください)
企 画 加藤(11期)
申し込み 加藤(11期)まで 参加申込み〆切り 1/11(土)
←なるべくならこのメールをお使いください。
↑
そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください
|
|
|