10/3 作成 R6近畿支部10月 古知谷阿弥陀寺Pw計画(第2報) これ以前の連絡・案内 これ以降の連絡・案内 阿弥陀寺の開基が『木喰上人弾誓』とあったので、あの変わった仏像で有名な『木喰』かと思ったら、調べて良かった。時代が相当に違うので違う人であることがわかったのです。 こんな計画を立てていると少しは賢くなるもので、実は『木喰』というのは、肉類、米を含む五穀を食べず、木の実や草などを食料として修行することを木食といい、その修行を続ける高僧を木食上人といったとありました。菜食主義にも上には上があるのだと感心した次第です。 実施まであと一週間 天気予報を表示し、雨天時の扱いを入れて第2報とします。 実施日 R6年 10月9日(水) 雨天や悪条件の場合は中止します 実施の判断 今回は遠くからの参加者もいるので、実施可否の判断を前日の早めにします。 気象台 10/8(火曜日:前日)午前5時以降発表の天気予報で、次が該当するときは中止とします。 ・京都府南部の 実施予定日当日(9/9(水) 6-12時 または 12-18時 の降水確率が 50%(含む)以上の時 その他、実施が無理と判断される事象が起きたとき。 なお、中止の時は参加者予定者にはメールで連絡します。 また、一度中止と判断した後では、以降の天気が回復が認められても実施はありません。 場 所 古知谷阿弥陀寺 地形図:阿弥陀寺を中心とした 約100年前の同所の地形図 参加者 _9名_(10/3現在) 〆切 10/5(土) 集 合 10時 地下鉄:国際会館駅前 4番バス乗り場(大原行き)・・地下鉄@出口から至近距離にある。 (10:13 ここ始発大原行きの京都バスに乗ります:写真は国際会館駅前のバス乗り場です) バス停の地図と航空写真 または、大原BSだったら10時半頃到着でもOKです。大原行きのバスは「京都駅」「出町柳駅」発のもあるので アクセス 参考までに(自分でも調べてください) <地下鉄> 竹田 京都 四条 国際会館 9:18 9:25 9:29 9:41 9:23 9:30 9:34 946 9:28 9:35 9:39 9:56 9:34 9:41 9:45 10:01 近鉄接続駅 JR接続駅 阪急接続駅 <JRで>京都駅(地下鉄へは東連絡通路が便利) 大久保 西明石 神戸 三ノ宮 大阪 千里丘 茨木 高槻 京都 普通 京都行き 始 6:53 7:28 7:33 8:16 8:31 8:34 8:43 9:09 止 始 7:02 7:33 7:39 8:22 8:37 8:40 8:48 止 快速 野洲行き 7:29 7:32 7:56 8:01 8:33 - 8:45 8:52 9:15 新快速 野洲行き - 7:36 7:57 7:58 8:26 - - 8:42 8:55 快速 大阪行き 7:38 7:41 8:05 8:11 8:40 止 新快速 草津行き - 7:46 8:03 8:08 8:36 - - 8:52 9:05 普通 高槻行き 7:00 7:06 7:39 7:44 8:27 8:43 8:46 8:54 止 快速 米原行き 7:48 7:51 8:15 8:20 8:52 − 9:04 9:10 9:33 新快速 野洲行き - 7:55 8:13 8:17 8:46 - - 9:02 9:15 <阪急から>京路地下鉄へは烏丸で乗り換え 梅田 十三 茨木市 高槻市 烏丸 河原町 普通 7:58 8:02 8:32 8:47 9:21 9:24 準急 8:06 8:10 8:29 8:37 9:13 9:15 通勤特急 8:12 8:16 8:31 8:36 8:59 9:01 準特急 8:20 8:24 8:40 8:45 9:07 9:10 通勤特急 8:30 8:34 8:49 8:54 9:18 9:20 解 散 15時半ころ 大原 コース 国際会館駅前BS=(京都バス)=大原BS〜古知谷〜阿弥陀寺(往復) 服 装 初夏の山歩きの服装。ウォーキングシューズ 装 備 ヤッケ、タオル、傘、敷物、昼食、飲料、 (ご朱印帳:あれば) 費 用 ・地下鉄運賃 <290円:京都駅=国際会館> ・バス料金(京都バス)料金表 <400円:国際会館駅前=大原>往復が必須 <200円:古知谷=大原>参考まで <630円:大原=京都駅前>参考まで ・拝観料 <500円:阿弥陀寺>必須 <700円:三千院>参考まで オプション ・今回はお茶会の予定はありません。 ・その他未定 その他 ・京都駅から乗る人は地下鉄・バス一日券<1100円>を買えばお得かも知れません。 ・地下鉄・バス一日券で使える京都バスの範囲 ・未定部分もあるので、今後もHPをご覧ください。 (そのときは必ずを押してください) ・阿弥陀寺関係のHP @京都大原観光保勝会 A京都観光ナビ B古知谷阿弥陀寺のダイモンジソウ 企 画 加藤(11期) 申し込み 加藤(11期)まで 参加申込み〆切り 10/5(土) ←なるべくならこのメールをお使いください。 ↑ そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください
阿弥陀寺の開基が『木喰上人弾誓』とあったので、あの変わった仏像で有名な『木喰』かと思ったら、調べて良かった。時代が相当に違うので違う人であることがわかったのです。 こんな計画を立てていると少しは賢くなるもので、実は『木喰』というのは、肉類、米を含む五穀を食べず、木の実や草などを食料として修行することを木食といい、その修行を続ける高僧を木食上人といったとありました。菜食主義にも上には上があるのだと感心した次第です。 実施まであと一週間 天気予報を表示し、雨天時の扱いを入れて第2報とします。
(未整備)