TOP

もどる

地図











9/27 作成
10/14 第2報作成



    R5近畿支部10月 君影ロックガーデンと妙号岩Pw計画(第1報) R5近畿支部10月 君影RGと妙号岩Pw計画(第1報) http://www.kinki.kuwv.org/yotei/r05_10_30/r05_09_27yokoku.html
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 朝ドラ『らんまん』が最終を迎えました。池長孟との関係がどのように表現されるのか、神戸でのマキノの活躍を期待したのですが、ほぼ抹消されてました。池長の経済的な援助で標本が神戸に移転されたのは大正5年頃、関東大震災が大正12年のことだから、標本が保全されたのは、まさに池長のお陰というのが真実です。『らんまん』はドラマですので仕方ありません。
 10月、いい季節です。6月の雨で中止となった企画がそのままになるのはもったいないので、この機会に歩きましょう。低山ながらも素晴らしい展望と森林の中を歩きましょう。最後に、『らんまん』で割愛された牧野の植物研究所(結果的には標本倉庫となったので池長が落胆)跡を訪れ、ついでに兵庫県の県名の基になった兵庫城(気配しかありませんが)の遺構を訪ねましょう。

 前半は六甲の山歩き、後半は神戸市の古くから栄えた兵庫の町を歩きます。

実施日 R5年 10月30日(月)  雨天や悪条件の場合は中止します

山 域 イガヤ谷東尾根、会下山近辺(六甲山系西側)
        地形図:妙号岩を中心とした 

参加者 募集中 参加募集〆切 10/25(水)

集 合 10:00 神戸電鉄:鈴蘭台駅改札口(3F)



アクセス  
 ・多様な方法があるので、自分に最適なのを見つけてけて下さい。



解 散  17時 神戸市中央市場付近
(予定)Map
     鈴蘭台駅〜ダイエー前=(神鉄バス)=陸橋下〜イヤガ谷東尾根登山口〜君影ロックガーデン〜妙号岩〜
     六甲全山縦走路〜鵯越駅=(神鉄)=湊川駅〜川池公園〜池長植物研究所跡〜旧兵庫津の柳原惣門跡〜
     岡方惣会所跡〜初代兵庫県庁館(復元)〜地下鉄・中央市場前駅
服 装 夏山の服装、登山靴、ストック、帽子(風で飛ばされないもの)、ストック

装 備 飲料、昼食(集合場所で調達可)、行動食、予備のマスク、消毒薬等、傘、ヤッケ(風が吹くと寒いかも)

費 用 
  ・運賃<160円:ダイエー前=(神鉄バス:ICOCA可能)=陸橋下><250円:鵯越=(神鉄)=湊川>

オプション
  ・未定

その他 
  ・鈴蘭台駅(ダイエー前)=陸橋下(標高差約70m)はバス乗車。
  ・まだまだ未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤S(11期)、高村C(15期)

申し込み 高村C(15期)、加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 10/25(水)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   



鈴蘭台駅の集合場所


同じ階の東側の食品売り場(トイレもある)


弁当やパンなど結構品が豊富です。


バスで遠くに聳える君影団地の中まで行く


バスを下車したら陸橋とトンネルもある面白い場所から歩く


団地からいきなり山へ


山なのに、ほぼ平坦なここち良い歩き


4等ながらも三角点がある


突き出た岩からいきなり広がる大展望、向かいが菊水山


君影ロックガーデンからの展望をパノラマ写真で見る(↑クリック)


森を歩き、ここの怪しい道から妙号岩に向かう


さらに迫力満点の名号岩へ


岩のてっぺんは地上の楽園、菊水山PWで歩いた石井ダムが眼下に


石井ダム、神戸電鉄、神戸市街、神戸港・・・


妙号岩からの展望をパノラマ写真で見る(↑クリック)

山道はこんな感じで歩きましょう












 行動基本マップ  <印刷用マップ(未整備)>

地図