TOP

もどる

地図









3/18 作成
3/22 第3報作成



    R5近畿支部3月 石清水八幡宮と背割り桜PW計画(第2報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 ある調査によると、日本で多い神社は①八幡信仰 7,817社、②伊勢信仰 4,425社、③天神信仰 3,953社、④稲荷信仰 2,970社、⑤熊野信仰 2,693社、⑥諏訪信仰 2,616社、⑦祇園信仰 2,299社、⑧白山信仰 1,893であるという。
 確かに近くの村にも八幡社があるのでなるほどとうなづける。このような多くの社がある神様はどうなっているのだろうかと調べると、神霊は無限に分けることが出来て、分霊してしても元の神霊に影響はなく、分霊も元の神霊と同じ働きをするという。だから社が増えても、神様が超多忙になることはない。八幡社については、本社が宇佐八幡宮であり、そこから石清水八幡宮が分霊され、鎌倉の鶴岡八幡宮は石清水八幡宮から分霊されたという。しかし、神主が多数いて至れり尽くせりの有名神社もあれば、日頃は神主不在の神社もある。神様も人間のご都合主義に合わせてくれているのかと思うと、ちょっと切ない気もする。
 神主の多い神社では、神様の仕事も多いのかも知れない。石清水八幡宮は、京の都の裏鬼門に当たる位置にあるとも言われている。古代の神は神罰を与え人間を脅えさせるのが主たる仕事だったのに、明治維新で神仏分離となったのに、神様へ期待は変わりご利益を要求されている。期待を叶えさせるというのはいかにも神仏混淆の発想に思えるのだが・・・・・と想いながら参拝するのも楽しいかもしれない。
<石清水八幡宮近くの見どころ>
①飛行神社 明治24年世界で初めて空を飛んだ二宮忠八(明治、昭和の軍人)が建立した神社
②単伝庵(らくがき寺) 大黒様に願い事が見えやすいように壁に願いを書き入れる落書き祈願が出来る。
③泰勝寺 大正7年建立された社僧松花堂昭乗ゆかりの寺。昭乗の墓がある。
④相槌神社(山の井戸) 八幡五水として知られた井戸・山ノ井のそばに建てられた刀剣に関係の深い神社。
⑤松花堂跡 男山の宿坊の一つ泉坊にあった松花堂昭乗の茶室跡。
⑥エジソン記念碑 エジソンが白熱電球の実用化に向けフィラメントの材料を世界中探して見つけたのが八幡の竹だった。
⑦航海記念塔 高さ6mの巨大な五輪石塔。尼崎の豪商が日宋貿易の帰途海難を逃れたお礼に建立した。
 

実施日 R5年 3/27(月)  雨天や悪条件の場合は中止します

場 所  石清水八幡宮の周辺地域
        地形図:石清水八幡宮を中心とした 

参加者 13名(3/18現在) 参加募集〆切 3/22(水)

集 合 10:00 石清水八幡駅(京阪電車)改札口

アクセス  
 ・淀屋橋・京橋から石清水八幡宮(京阪電車)
   淀屋橋 天満橋 京橋 守口市 枚方市 樟葉 石清水八幡宮
準急:出町柳行き 8:20 8:24 8:27 8:32 8:54 9:06 9:12
普通:出町柳行き 8:25 8:29 8:32 8:45 9:12 9:20 9:25
特急:出町柳行き 8:46 8:50 8:54 - 9:09 9:14 -
準急:出町柳行き 8:53 8:56 9:00 9:05 9:25 9:38 9:44
特急:出町柳行き 9:00 9:03 9:07 - 9:21 9:26 -
急行:出町柳行き 9:02 9:06 9:09 9:14 9:31 9:37 9:41
準急:出町柳行き 9:12 9:15 9:19 9:24 9:43 9:51 9:56
特急:出町柳行き 9:18 9:21 9:25 - 9:39 9:45 -

 ・神戸・大阪方面から京橋へ
   大久保 西明石 神戸 三ノ宮 尼崎 大阪 京橋
快速 :大阪行き 7:38 7:41 8:00 8:05 8:11 8:33 8:40 -
新快速 :草津行き - 7:50 8:03 8:08 8:27 8:34 -
東西線 8:34 - 8:53 普通 四条畷行き
環状線 - 8:47 8:54 外回り :京橋行き
東西線 8:41 - 9:00 普通 :松井山手行き
快速 :米原行き 7:48 7:51 8:10 8:15 8:20 8:44 8:50 -
新快速 :野洲行き - 7:55 8:13 8:17 8:36 8:43 -
環状線 8:51 8:58 外回り 天王寺行き
環状線 8:54 9:01 外回り 天王寺行き
環状線 8:57 9:04 外回り 天王寺行き

 ・京都方面から
   (JR)
京都
(近鉄)
京都
(JR)
東福寺
(京阪)
東福寺
(近鉄)
丹波橋
(京阪)
丹波橋
(京阪)
石清水八幡宮
JR⑩ 区間快速:奈良行き 8:45 8:48京阪へ↓
近鉄 普通:新田辺行き - 8:56 - - 9:08京阪へ↓
京阪 準急:淀屋橋行き - - - 9:01 - 9:15 9:28
JR⑩ 普通:奈良行き 9:10 - 9:13京阪へ↓
近鉄 急行:奈良行き - 9:17 - - 9:26京阪へ↓
京阪 準急:淀屋橋行き - - - 9:20 - 9:33 9:45
近鉄 普通:新田辺行き - 9:21 - - 9:33京阪へ↓
京阪 準急:淀屋橋行き - - - 9:28 - 9:44 9:57
  JR⑩:JR京都駅10番ホーム 


解 散  17時頃 石清水八幡宮駅
コース (コース変更があるかも知れません)Map
     石清水八幡宮駅~飛行神社~単伝庵(らくがき寺)~ 泰勝寺~相槌神社(山ノ井戸)~(表参道)~
     松花堂跡、泉坊跡~男山展望台~石清水八幡宮本殿~エジソン記念碑~(表参道)~
     安居橋(あんごばし)~頓宮、航空記念塔~桜出会い会館(背割桜)~石清水八幡宮駅
      (歩行距離 約10km)
<トイレ>石清水八幡宮駅、単伝庵、石清水八幡宮本殿、頓宮、桜出会い会館

服 装 マスク、ウォーキングシューズ、帽子、
      温度調整ができる服装(山シャツ、薄手のセータ、防風ヤッケ)

装 備 飲料、昼食、行動食、感染対策グッズ

費 用 
   ・飛行神社
   ・単伝庵(拝観100円、祈祷料300円)
   ・泰勝寺
   ・石清水八幡宮本殿
   ・桜出会い会館

オプション
  ・

その他 
  ・未定部分もあるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 三宅 毅(15期)

申し込み 三宅(15期)または加藤(11期)まで  参加申込み〆切り(3/22(水))
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   








 行動基本マップ  <印刷用マップ(未整備)>