TOP

もどる

地図











10/31 作成
11/4 参加者情報更新
11/5 第2報作成


    R4近畿支部11月 六甲・菊水山Pw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 神戸には二つの顔がある。オシャレな街と歴史の街だ。
 今回の山は菊水山。なんだか楠正成に関係がありそうだなぁ、と思っていたら案の定そうだった。神戸の街のすぐ上に聳えるこの山は、昭和10年の大楠公600年祭の時に、山の中腹に菊水の形に若松を植えたことから、菊水山と呼ばれるようになったようで、もともとは城ヶ越山と呼ばれていたそうである。
 それも、楠正成が湊川で討ち死にしたとの言い伝えから、徳川光圀が川の畔の田んぼに「嗚呼忠臣楠公之墓」なる石碑を建てから幾星霜を経て明治維新。この碑の場所に楠正成を祭神とした湊川神社が建てられ今日に至っている。
 確かに、湊川は菊水山の左右の川を集めて海に注いでいるのでなるほど菊水山か・・・と思える。
 今回はこの山頂から山麓まで菊水山の西側の烏原川に沿って歩くらしい。その終点となる菊水山の東側の天王川との合流し湊川となるすぐ近くで、久しぶりに温泉で汗を流す計画もある。雪の御所とも近いその湯も、ひょっとしたら都を福原に遷そうとした清盛が入ったかもしれないという言い伝えがあり楽しい。
 今回の企画は、菊水山の中腹あたりに住んでいる高村さんにお願いしたら散歩コースだからと快諾、もう一人の女性も加わり、これもまた楽しみなことになりそう。近々に下見するとのこと、乞うご期待である。

実施日 R4年 11月14日(月)  雨天や悪条件の場合は中止します

山 域 六甲・菊水山とその山麓
        地形図:菊水山隠れ展望台を中心とした 

参加者 11名(11/4現在) 参加募集〆切 11/9(水)

集 合 10時頃 (神戸電鉄)鈴蘭台駅改札口付近
      (駅が新しくなって、改札口は3Fになりました)

アクセス方法
 (神戸電鉄に乗り換えると、どの電車も鈴蘭台駅に停車します。)

 ・阪神、阪急方面から新開地駅で神戸電鉄にのりかえる

 ・神戸市営地下鉄の湊川公園駅が神戸電鉄の湊川駅なのでここで乗り換える

 ・神戸市営地下鉄の谷上駅で神戸電鉄に乗り換える

解 散  15時半頃 湊山温泉
コース(下見の結果コース変更があるかも知れません)Map
     神鉄・鈴蘭台駅〜菊水山登山口〜(谷コース)〜菊水山隠れ展望台(昼食)〜
     菊水山〜(車道または稜線道)〜登山口(
ここから鈴蘭台駅へ帰ることも可能)〜
     名号岩の下〜石井ダム〜(途中から鵯越駅へ行くことも可能)〜烏原貯水池〜
     立ヶ畑ダム〜ダム下〜(途中から石井橋BSへ行くことも可能)〜湊山温泉

    @ 神鉄・鈴蘭台駅〜菊水山登山口(0.8km標高差10m)
    A 菊水山登山口〜(谷コース)〜菊水山山頂(1.6km標高差150m)
    B 菊水山山頂〜(車道)〜菊水山登山口(2.4km標高差150m)
    C 菊水山水山登山口〜湊山温泉(6.0km標高差250m)

服 装 マスク、登山靴、帽子、温度調整ができる服装

装 備 飲料(多めに)、昼食、行動食、新型コロナ対策グッズ(予備のマスク、消毒薬等)

費 用 

オプション
  ・湊山温泉(昔からの源泉かけ流しの天然温泉) 入浴料750円

その他 
  ・未定部分もあるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤智美(11期)、高村千佳子(15期)

申し込み 高村c(15期)、または加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 11/9(水)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そ
のときは、正しく送信されたか、ご確認ください

   













 行動基本マップ  <印刷用マップ(未整備)>