11/24 作成 
11/29 行動予定地図・参加者情報追加
12/1  第2報作成


    R1近畿支部 12月 京都・松尾山唐櫃越Pw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 冬は一段と日本酒がうまい時です。そのお酒の神様というのが京都の西にある松尾大社。その裏山には、古代からの磐座がありますが、今では登拝も禁止される場所になりました。しかし、磐座のさらに上の稜線には登山道があるので、今回はそこを歩きましょう。時折、西方からの京が見えることでしょう。
 一方、本能寺の変で明智光秀が福知山から京都に向かったのが唐櫃越えの道です。歴史が好きな人なら興味があると思います。山越えは大変なので、今回は逆向きですが京都の方から京都の南部が見わたせる展望台まで歩きましょう。余った時間で桂坂野鳥遊園で野鳥を観察することにしましょう。

 京都の西山と呼ばれる地域の山歩き、みなさんの参加をお待ちしております。 

実施日 r1 12月13日(金)  雨天の場合は中止します

目的地 松尾山(標高276.67m)と日の出展望台(標高約300m)
      地形図:丁塚を中心とした 


参加者 13名(11/29現在) 12/9(月)まで募集中です

集 合 9:30 阪急:嵐山駅改札口

解 散  17時頃 阪急:桂駅
コース 集合地〜京都トレール西山コース入口〜松尾山展望台〜苔寺沓掛山分岐
    〜丁塚〜(唐櫃尾根)〜日の出展望台〜桂坂野鳥遊園〜桂坂小BS=阪急桂駅
       <時間が余れば、桂坂野鳥遊園(無料)で野鳥観察>

服 装 トレッキング靴、帽子、防風、ストック(あれば)
     (低山ですが、風が吹くと寒いかも知れません。休憩時には暖かな服装も必要)

装 備 昼食、飲料、行動食、

オプション
  ・未定

その他 
  ・未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 三宅 毅(15期)

申し込み 三宅(15期)または加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 12/9(月)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください







 










 行動予定マップ  <印刷用マップ