11/8 作成 
11/12 参加者名簿・パノラマ写真追加
11/14 第2報作成


    R1近畿支部 11月 大塩・のじぎくPw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内

 『身近な花は知らず知らずのうちに消えてゆく。』

 牧野富太郎が何度も訪れた大塩の野路菊。当時の大塩は南に広大な塩田を持つ地でした。写真屋を呼んで、その塩田から山一帯に広がる野路菊を撮らせたというのですから、その群生はさぞかし すごかったのでしょう。

 ところが徐々に、そのような群生は消え始めました。山では、野路菊は笹に埋もれてしまったようです。しかし、近年の復活事業が効を奏して、徐々に復旧しているようですが、やや植栽的な感じは否めません。やはり、山に自生している野地菊を見たいものです。
 今回は次の3部構成の歩きを計画しています。第1部は街道歩き。浜街道に沿ってのかつて大塩がちょっと味わえるかな。第2部は平凡な低山歩き。ちょっと紅葉には早い山をのんびり歩きます。瀬戸内海が見えたり六甲山が見えたりします。第3部は野路菊です。ちらほら咲く菊に感動するでしょう。いっぱい咲いている丘では、かつての雰囲気から遠いとしても、牧野富太郎の思いをちょっぴり味わえたらと思います。
 みなさんの参加をお待ちしております。 

実施日 r1 11月21日(木)  雨天の場合は 11/28(木)を予備日にします。

目的地 一本松山(標高135.7m)と日笠山(標高62.1m) 地形図:大塩駅を中心とした 

参加者 14名(11/12現在)  11/18(月)まで募集中です

集 合 10:00 山陽電車:大塩駅(特急停車駅)改札口

解 散  17時頃 山陽電車:大塩駅
コース ・集合地〜浜街道〜旧大塩村道路元標〜旧北浜村道路元標〜大谷峠〜亀岩
      〜一本松山〜牛谷峠(北浜隧道の上)〜大塩城址〜馬坂峠〜二ッ岩〜日笠山
      以降は野路菊を見ながらブラブラと大塩駅へ

      行動地図 一本松山からのパノラマ写真 カシミール図
服 装 トレッキング靴、帽子、防風、ストック(あれば)
     (低山ですが、風が吹くと寒いかも知れません。休憩時には暖かな服装も必要)

装 備 昼食、飲料、行動食、

オプション
  ・未定

その他 
  ・未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
      (そのときは必ずを押してください)

企 画 加藤忠好(11期)

申し込み 加藤(11期)まで  参加申込み〆切り 11/18(月)
         メールはここを押してください ←なるべくならこのメールをお使いください。
          ↑
       そのときは、正しく送信されたか、ご確認ください







 










 行動予定マップ  <印刷用マップ>