

|
同期会の案内 
|

|
|

2/27 作成
3/9 記載事項追加、参加名簿更新
3/10 連絡(メール)追記
|
KUWV 一期一会の集い 2024 (第2報)
前に作成した情報
次に作成した情報
|
オプションの内容と時間帯を明確にしたので、これへの参加の可否によって、京都着の時刻を考えてください。
なお、京都駅から智積院(ちしゃくいん)までは、各自のアクセス方法で来てください。
実施日2024年3月14日(木)~15日(金)
宿泊地 智積院会館 map 体験記
日 程 (オプションの詳細については、メールをご覧ください)
 |
3/14(木) |
10:30頃以降 午前中のオプション行動
(智積院周辺の観光地めぐり) |
|
|
15:00集合、チェックイン
・以降に来た人は指定の部屋に
(一旦、男は和室B、女は和室Aへ)
・入浴など自由行動
17:30~夕食(食堂)
18:30頃~懇親会(和室Bにて)
21:00頃 就寝のため解散
(1Fの風呂は15:00~23:00) |
|
3/15(金) |
5:20以前に起床
5:40 着替えてロビー集合、移動
6:00 勤行 (金堂と明王殿)
7:00頃~ 僧侶の説明で境内拝観
8:00頃~ 朝食、朝食後身支度
9:00頃 和室Bに集合、一旦解散 |
|
|
9:00頃以降は、オプション行動
(洛南の一休さんが住んでいた寺へ
ここで10期の園子さんも来る予定です) |
参加者 11名(3/10現在)
京都駅からのアクセス
① 徒歩で 京都駅より駅前の塩小路を東へ、道が細くなってもまっすぐ進み、鴨川の塩小路橋を渡り
三十三間堂の山門を過ぎ、東大路にぶつかればすぐ

② タクシーで 京都駅より直接智積院会館へ(約1000円)
③ バスで 京都駅より博物館三十三間堂前方面のバス(206,208,86,88)に乗車、東山七条で下車すぐ

・速く乗るのなら206系統(反時計回り)を推奨します(乗り場はD2です)。約7~8分毎に発車しています。
ただし、このバスは人気の清水寺方面行きなので混んでいます。それと東山七条BSの降り場は、
妙法院の向かい側なので智積院へは交差点の横断歩道を二回渡ることになります。ご注意ください。
・208系統(時計回り)、88系統のバスに乗れたらラッキーです(乗り場はD2です)。今熊野方面行きなので
ちょうど智積院の門前に停まってくれるからです。ただしバスは約20~30分毎の発車なのが難点です。
・駅前のタクシー乗り場が長蛇の列の時は、ヨドバシカメラの東側(烏丸通)が比較的すいているようです。

幹 事 KUWV11期会 関西支局 企画:加藤夫婦
(年とると夫婦で一人前ながや)
問い合わせ 加藤まで
 |
[連絡・通信 自動送信メールで受付中]
←こちらをお使いください。
ただし、送信後 うまく送信できたか確認してください。
|
 |
このページのQRコード⇒ |
|
|
|
連絡
2024年いちご会in京都の懇親会について 2024年3月10日
2024年いちご会in京都に参加される方
3/14の夕食は食堂です。
お寺ということと家康関係の膳というのも不気味ですね。ここで乾杯を考えていないので、乾杯は懇親会でお願いします。
懇親会(和室B)については、お茶会を入れました。茶碗は小ぶりですがほぼ人数分準備します。
生菓子も京都の老舗のを準備します。
幹事はここまでしか考えていないので
好きな酒類、おつまみなどはご持参ください。宿坊での販売は不明です。珍しい菓子などの差し入れも期待していますが、
翌日の行動もあるので、多すぎないようにお願いします。
今回、部屋はゆったりと泊まれるようにしましたが、朝が早いですね。朝の勤行より眠りたい人は、それも可です。
加藤でした
2024年いちご会in京都の3/9情報 2024年3月9日
2024年いちご会in京都に参加される方(cc参加されない方にも)
もうすぐとなりました。天気は13/14、15ともに晴れそうです。名簿の通り、3/14オプションには9名参加
集合時刻にはほぼ京都についているようなので電車が事故で遅れるなどのよほどのことがなければ、
宿のロビーあたりで待つことにします。
予定はあくまで予定なので、あとは幹事にお任せください。知られざる京都、庶民の京都が少しでも
体験できればと思います。
3/15は晴天予想につき、庶民らしく昼飯は神社横でのパン食となりました。パン屋を心配しましたが、
京阪七条駅へいくルート途中に京都でも10指に入るという「井上パン」がありますので、そこで買いましょう。
どうしてもコンビニにこだわる方はには無理強いはしません。京都はパンも高レベルの街です。
なお、幹事の携帯番号は以前と同じです。一度、電文を名前だけにしてつながるかSMSで送信してみてください。
加藤でした
なお、京都駅からタクシーを利用の際、長蛇の列の時は、京都タワーの北にあるヨドバシカメラのビルの東側の
タクシー乗り場が比較的すいているとのWebもありました。
Re:2024年いちご会は3月14日(木)~15(金)に実施します。 2024年2月28日
もうすぐ、3月。いちご会in京都開催が間近になりました。ついては、オプションに参加される方も居られるので、
オプションの日程を連絡することにします。
3/14(木)
10:30頃 オプション参加者は智積院会館ロビーに集合(15時まで3/14オプション)
・今日の予定説明、荷物をフロントに預ける。次の行程で歩く
①宿を出発(遅れて宿に着いた人は、多分①に追いついてください。)
②京都国立博物館(70歳以上の証明で無料の常設展示見物or前田カフェでランチ)
③豊国神社のあたり(耳塚、総門、馬塚、大仏殿跡など)
④豊国神社宝物館(入館料500円)または河井寛次郎記念館(入館料900円) 希望者が多いとき
⑤養源院、法住寺または三十三間堂(拝観料 500~600円)
⑤は(15時少し前に打ち切り)あとは幹事以外で自由参観。
⑥旧方広寺南門を経て、少なくとも幹事は15時までに帰る。
15:00時頃 智積院ロビー集合 チェックイン
・15時以降に来る方はフロントで部屋を聞いてください。
(いちご会または加藤忠好の名で予約しています。)
・荷物置き場は 男子:和室B(10人部屋)、女子:和室A(8畳間))
・夕食まで自由行動(1Fに大きい浴室あり。15:00~使用可)
17:30夕食(食堂にて・・・専用の場所でないので、比較的静かに食事します)
18:30頃 和室Bで懇親会(各自の発表&酒を嗜む人はそれなりに過ごす)
21:00頃 就寝に向けて解散(翌朝が早いので)
3/15(金)
5:20以前に起床
5:40着替えてロビー集合、僧侶の引率で出発
6:00朝の勤行(金堂:大日如来、明王院:不動明王)
7:00頃 境内の拝観
8:00頃 朝食
・朝食後身支度
9:00頃 和室Bに集合、清算、解散
以降 3/15 オプション、自分の都合に合わせいつでも離脱OKです。
解散後~9:50まで自由行動(新しい宝物殿見学:長谷川等伯・久蔵親子の絵などは必見)
10:00 オプション参加者はロビーに集合、チェックアウト
10:10 出発 京阪:七条駅まで徒歩(約600m)
・七条駅10:40=京阪丹波橋駅~近鉄丹波橋駅=新田辺駅11:24
・新田辺駅前BT11:33=(京阪バス)=一休寺BS11:45(またはタクシー)
・BS~(約400m)~薪神社(昼食のパンなどをかじる)~一休寺(拝観料500円)
あろうことか、一休寺の3/15は年に一度の涅槃会の日。
・一休寺BS14:02=(京阪バス)=14:17
・新田辺駅14:44=(近鉄)=京都15:08
(雨天時は新田辺駅前のピノキオ:パスタの店で一時間遅れ12:33発のバスに乗る)
・京都に早く着きそうなときは、幹事に相談してください。(豆腐屋、銭湯なども)
以上ですが、いちご会in京都に参加される方については、次の通り回答願います。
・3/14のオプションについて 参加する 参加しない
・3/15のオプションについて 参加する 参加しない
不要なものを消して、回答(返信)ください。
加藤でした

|
 |
|
|