

平岡八幡神社(トイレがあるので参拝する)

鬱蒼としていたのはこの辺りだけ

いい風情の仏様

こんな感じの明るい山道

ちょうどミツバツツジが咲いていたけど、これからはモチツツジかな

長尾山山頂の三角点(295.9m)

京見峠の石仏(2体ずつというのはなんだろな)

菖蒲谷池の水取入れ口と案内していただいた地元の方

結構大きな池、江戸時代、この仕掛け・・・・驚きである

稜線にもどり愛宕山を望む

山上にある嵯峨天皇陵

陵のある山頂から下界までひたすら階段

広沢池方向。黄砂のわりに東山のさらに奥の山まで見えていた。北嵯峨の農地が美しい

大沢池方向、池の上に御座船?

菖蒲谷池碑と道標
碑は従三位勲三等北垣國道書と読める。道標が機能していた頃は角倉隧道は良く知られていたのだろう

北嵯峨の風景、後ろに先ほど歩いた山が連なる

今日歩いた山々
|
|