
|

3/28 作成
4/16 第2報作成

h31近畿支部 4月 金勝アルプス・天狗岩Pw計画(第1報)
これ以前の連絡・案内
これ以降の連絡・案内
ちょうど10年前、平成21年4月に実施した「金勝アルプス・天狗岩」を歩くことにしました。田上山系を含む湖南アルプスと呼ばれる一帯は、低山の割に眺望が勝れていることで有名です。山は風化花崗岩地帯で、山上の樹木の伐採により白砂と岩のハゲ山となったのでしょうか。そのため、山麓は雨が降ると水は一気に流れる洪水地帯でした。明治以降の治水では西洋人技師による堰堤が作られ、今ではそれが観光名所になっています。
また、狛坂磨崖仏は日本最大級かつ美しさでも秀でているとのこと、一見の価値があります。明治維新まで存続していた狛坂寺の境内の石仏であったとのことです。この狛坂寺でも嵯峨天皇の皇后であった壇林皇后(橘嘉智子)の名前が出てきて楽しくなります。このあたりの白い岩が「白い岩信仰」の高麗系の渡来人と関係が深いとなると、創建は平安初期から奈良時代まで遡るようです。現にこのあたり一帯は金勝(こんぜ)山と呼ばれていますが、現在も金勝寺は山上にあり、かつ東大寺の初代別当であった良弁の創建といいますので、この山系が一気に東大寺までつながり、聖武天皇の信楽宮との関連もでてきそうで、ますます面白くなります。
前回のPWではタクシー利用で山上の金勝寺まで行き、そこからほぼ水平に登りました?が、今回は上桐生バス停からの周遊コースです。落ケ滝線の道は前回下りで使用しましたが、今回はゆっくりと登ります(こちらが楽しい!)。ロープ設置場所が数か所ありますが、下りの(白石峠〜<狛坂線>〜出合)は整備されていました。最後の林道はのんびり歩けます。
実施日 h31 4月25日(木) 雨天の場合は中止
目的地 天狗岩(509m) 地形図:天狗岩を中心とした
参加者 ただいま募集中
集 合 JR草津駅(琵琶湖線):東口の帝産バスC乗り場
集合時刻:8時50分
出 発 帝産バス 9:00発 上桐生行き(430円) 草津駅東口時刻表
(集合に遅れた方は、タクシーで来てください。約2,500円)
解 散 JR草津駅 16時〜17時半頃
上桐生BS時刻表
コース ・上桐生BS(160m)〜落ケ滝〜分岐(370m)〜天狗岩(509m)〜耳岩(550m:昼食etc)〜
白石峰(590m)〜国見岩〜狛坂摩崖仏〜分岐〜逆さ観音〜オランダ堰堤〜上桐生BS
行動地図 下見写真(3月) 金勝山ハイキングマップ(1.3MB)
オプション お風呂&食事:南草津駅のスーパー銭湯「極楽湯」
(草津駅=南草津はJRで約2分。南草津駅から徒歩5分)
入浴料金:650円
その他
・未定部分があるので、今後もHPをご覧ください。
(そのときは必ずを押してください)
企 画 宇野 潔(15期)
申し込み 宇野(15期)・加藤(11期)まで 参加申込み〆切り 4/22(月)
←なるべくならこのメールをお使いください。
|
|
|