標準
図11
図21
図31
図41
図51
(360°写真にする)
__
__
__
山
展
望
_葡萄畑_
_真田屋敷跡_
_展望地_
_奥穂高岳_
_北穂高岳_
_南岳_
_槍ヶ岳_
_野口五郎岳_
_烏帽子岳_
_不動岳_
_針ノ木岳_
_立山_
_別山_
_剱岳_
_御鷹山_
_常念岳_
_横通岳_
_大天井岳_
_表銀座_
_燕岳_
_東沢岳_
_餓鬼岳_
_唐沢岳_
_七倉岳_
_蓮華岳_
_赤沢岳_
_岩小屋沢岳_
_爺ヶ岳_
_鹿島槍ヶ岳_
例
_座標指定_
_方角指定_
__
__
__
__
__
本
丸
内
_本丸から下界の展望を楽しむ_
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
展
望
_本丸曲輪内へ_
_下の展望曲輪へ_
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
拡
大
_標準へ_
__
_朝日岳_
_白馬岳_
_毛勝岳_
_剱岳_
_立山_
_鳶山_
_薬師岳_
_黒部五郎岳_
_笠ヶ岳_
_乗鞍岳_
__
標
準
_拡大へ_
__
_朝日岳_
_白馬岳_
_毛勝岳_
_剱岳_
_立山_
_鳶山_
_薬師岳_
_黒部五郎岳_
_笠ヶ岳_
_乗鞍岳_
__
17 Jan. 2024
photo by H.Kidzu
画像を読み込んでいます。また、それが動くまでしばらくお待ちください
しばらく待っても画像が出てこないときは、ここをクリックしてください。
富山県と長野県の県境黒部川の西に連なる、後立山連峰や裏銀座の山々であるが、黒部川の東には
3000m級の立山連峰の峰々が聳えているので、富山平野からはこの立山連峰を望むことになる。
庄川堰堤からは約50km以上離れているが、屏風のように屹立する峰々は、実に近くかつ荘厳である。
2024 1/23 制作 2/23更新