標準
図11
図21
図31
図41
図51
(360°写真にする)
__
__
__
山
展
望
_葡萄畑_
_真田屋敷跡_
_展望地_
_奥穂高岳_
_北穂高岳_
_南岳_
_槍ヶ岳_
_野口五郎岳_
_烏帽子岳_
_不動岳_
_針ノ木岳_
_立山_
_別山_
_剱岳_
_御鷹山_
_常念岳_
_横通岳_
_大天井岳_
_表銀座_
_燕岳_
_東沢岳_
_餓鬼岳_
_唐沢岳_
_七倉岳_
_蓮華岳_
_赤沢岳_
_岩小屋沢岳_
_爺ヶ岳_
_鹿島槍ヶ岳_
例
_座標指定_
_方角指定_
__
__
__
__
__
本
丸
内
_本丸から下界の展望を楽しむ_
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
_ _
展
望
_本丸曲輪内へ_
_下の展望曲輪へ_
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
拡
大
_標準へ_
_本丸からの展望へ_
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
標
準
_拡大へ_
_本丸からの展望へ_
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
__
20 Novt. 2023
photo by T.Kato
画像を読み込んでいます。また、それが動くまでしばらくお待ちください
しばらく待っても画像が出てこないときは、ここをクリックしてください。
『天下』を朝廷と関係の深い畿内と定義すれば、応仁の乱で統治能力を喪った室町幕府に代わって天下人になったのは三好長慶である。
そして、彼が本拠地としたのがこの芥川城である。この城の上に立てば、大阪湾から京都に至る土地が良く見渡せる。まさに、展望の城である。
しかも、北西南の三方が芥川に囲まれる自然の堀を持つ地形からも要害の地でもある。争乱の時代の城としては理想的な場所ともいえる。
2023 11/25 制作