鉄 道
近畿の山
日本100名山
KUWV関係
白山系
立山山系
世 界
道路元標
<鉄 道>
地域
コメント
北陸線
大阪~直江津
主要駅のみ
北陸線(全駅)
大阪~直江津
敦賀以東は
第3セクタ-の駅
山陽線(主要駅)
大阪~下関
主要駅のみ
山陽線(全駅)
大阪~下関
福山駅以西は主要駅のみ
東海道・山陽・九州新幹線
東京~鹿児島
全駅
名古屋駅
35 10 15
136 52 55
長野駅
36 38 36
138 11 18
松本駅
36 13 51
137 57 52
東京駅
35 40 52
139 46 00
富山駅
36 42 06
137 12 48
姫路駅
34 49 36
134 41 27
岡山駅
34 39 57
133 55 03
福井駅
36 03 42
136 13 23
<近畿の山>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
六甲山
34 46 40.9
135 15 49.5
大岩岳
升田山
1900年頃
桜華園(写真)
(京都)
愛宕山
35 03 35.96
135 38 03.35
(京都)
瓜生山
(京都)
松尾山
(京都)
大内山
京見峠(鷹峯)
京見峠(北嵯峨)
大覚寺
(京都)
(京都)
翠黛山
(京都)
薬王坂
賀茂川デルタ
(京都)
清水山
(京都)
六石山
(京都)
鷲峰山
(京都)
天王山
(京都)
小塩山
比叡山(地形図)
根本中堂(空中写真)
(滋賀)
綿向山
西明寺駐車場
<KUWV関係地>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
金沢大学(地形図)
(明治期)
(空中写真)
36 32 52.69
136 42 31.30
金沢城跡
(大学時代)
(明治期)
(空中写真)
36 34 00
136 39 34
BergHeim(地形図)
(空中写真)
36 24 24.3
136 45 15.4
<白山系>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
白山(御前峰)
36 09 18.20
136 46 17.18
医王山(白兀山)
36 31 32.61
136 47 47.39
奥医王山
白山岳(富士山)
<立山山系>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
立山(雄山)
36 34 23.44
137 37 4.47
立山(立体視図)
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
冠山
夜叉丸(夜叉ヶ池山)
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
<世 界>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
日本付近
中 国
広州
東南アジア
中近東
ヨーロッパ
シベリア
ベーリング海
カナダ
アメリカ
南アメリカ
南アメリカ南部
オセアニア
ハワイ
オーストラリア
南アフリカ
北アフリカ
グリーンランド
南極
世界地図
世界地図:写真版
<ヒマラヤ>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
エベレスト
<スイス>
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
ツェルマット
46 01 28.1
7 44 53.8
MatterHorn
45 58 35.2
7 39 30.8
グリンデルバルト
46 37 21.2
8 01 24.2
AltSanktJohan
Chlingenstock
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
道路元標
兵庫県 明石郡
明石市
岩岡村
大久保村
魚住村
押部谷村
平野村
神出村
阿か村 荒井村 尾上村 鳩里村
天満村
野口村 氷丘村
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
撮 影
緯度(N °’ ”)
経度(E °’ ”)
コメ
ン
ト
BP
i
m
k
t